大阪靴下工業組合

どんどん無くなるメーカー

元々繊維の街、大阪だったのに、、、というか日本は、戦後繊維で経済回復してきた

歴史があります。

今やどこに?

糸の配給の為に、組合を作り把握する為だったとか

しかし、その活動はされていないどころか、業界は横のつながりが希薄でした。

先代からの様子を見ても、社長の飲み会のみの記憶が、、、なんとかしたいでも、、

そんな中、大手の倒産、中小企業の廃業が相次ぎ、今や片手で数えるほどの数の

会社数に寂しいですね。

繊維の町だった大阪が!いや日本が!

小さい力ですが、声をあげていこう。そんな昨今、理事となり、業界をあげて

一歩でも進もうと思い理事会で提案してみました。

今年からの理事長は、若返りました。今しかない。そんな思いでの提案です。

4月4日に会議を行います。私がお世話になってきたある人物をお招きして、、、

ワクワクドキドキの大阪靴下組合の再スタートをきります。

流石!大阪!をキャッチに!!やってやりましょう。

小さい力が声をあげているんですよ、、、、大手の先輩方々力を貸してくださーい。

届くことを願い邁進いたします。

0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です