京都造形大学つつしたコンペティション採用作品
- コンセプト
足をやさしく包み込むつつしたで、「愛」をテーマにしたデザイン
- 選考委員
増田セバスチャン / 阪急百貨店 / 京都信用金庫 / 樋口メリヤス工業
受賞商品はお買い求めいただけます(リンクをクリックしてださい)
- 増田セバスチャン賞
- 海のナカマくつした~のびる~(チンアナゴ)
- 製作者
君 Kimi
- コメント
このシリーズはつつしたの「伸縮性」を生かしたデザインをしました。
チンアナゴは「縦に伸びる」という点がつつしたの伸縮性に繋げられるのではと考え、思い切ってつつしたをチンアナゴたちに変身させました。
チンアナゴは、彼らがそもそもつつしたと形がそっくりであることと、砂に隠れる生き物であることから、つま先付近に目を配置して、顔は靴の中に隠れてしまうようなデザインにしました。
またチンアナゴは番になると同じ巣に住む事があるという点から「愛」というテーマにも繋がります。※ペンネームでの掲載をご希望されていたのでペンネームを掲載させていただいております。
- 増田セバスチャン賞
- 海のナカマくつした~のびる~(ニシキアナゴ)
- 製作者
君 Kimi
- コメント
このシリーズはつつしたの「伸縮性」を生かしたデザインをしました。
チンアナゴは「縦に伸びる」という点がつつしたの伸縮性に繋げられるのではと考え、思い切ってつつしたをチンアナゴたちに変身させました。
チンアナゴは、彼らがそもそもつつしたと形がそっくりであることと、砂に隠れる生き物であることから、つま先付近に目を配置して、顔は靴の中に隠れてしまうようなデザインにしました。
またチンアナゴは番になると同じ巣に住む事があるという点から「愛」というテーマにも繋がります。※ペンネームでの掲載をご希望されていたのでペンネームを掲載させていただいております。
- 京都信用金庫賞
- 愛されつつした
- 製作者
西崎 美希 Miki Nishizaki
- コメント
性別や年齢を問わない愛情表現であるハグ。
「身につけると幸せな気持ちになるつつしたをつくりたい」と思い、つつしたを履くとかわいい女の子にハグ去れるデザインにしました。
手をぐるっと一周することで、ガーリーなだけでなく、ライン入りソックスのようにカジュアルに履けるように工夫するとともに、無彩色でどんな靴にも合わせやすい白色をベースカラーに選んでいます。
履いた人がつつしたの愛を感じるほっこりしたデザインを目指しました。
- 樋口メリヤス工業賞
- つつしたつつした
- 製作者
西崎 美希 Miki Nishizaki
- コメント
どんな足の方にもフィットする靴下を作るために試行錯誤を繰り返し、天然素材と履き心地にこだわって生まれた「つつした」こそ樋口メリヤス工業株式会社の皆様の靴下を履くすべての人への「愛」だと感じ、「つつした柄」をあしらいました。つつした柄は、靴下柄よりもドットやマルチボーダー感覚で履きやすいと考え、ワンポイントではなくパターンにしました。若い女性が好むとされるピンクとブルー、それに愛称の良いイエローをデザインカラーに選び、ベースカラーは黒のパンプス、白のスニーカーなどベーシックな靴に合わせやすいようにグレーにしました。
- 旅し、出会う
- 製作者
奥村 郁海 Ikumi Okumura
- コメント
人はどんな時でも自分の足で旅をする。そして旅の中では新たな人との出会いが生まれる。その出会いを大切にする気持ちも、愛の一つの形ではないだろうかという思いからこのつつしたをデザインしました。
グリーンは自然、サックスは海、ベースの黄は砂浜をイメージしました。
そして浜には、人と人が出会い、新しい「愛」が誕生した刻まれています。
- ○のはじまりとおわり
- 製作者
渕口 恵里花 Erika Fuchiguchi
- コメント
私は、年中使用できるデザインのつつしたにしたかったので、季節をモチーフにして考えた。柄は、桜、朝顔、紅葉、柊とそれぞれ代表する季節の植物を丸におさめて、4つの丸の中心にできた空白に春、夏、秋、冬の文字をおさめた。
最初は宝つなぎをバックに柄を並べようと考えたが、そうすると、柄があまり目立たなくなってしまうため、丸柄にした。
- おすましハート(トラ猫)
- 製作者
君 Kimi
- コメント
コンセプトは「ツンデレ」です。
「あなたの事なんて何とも思っていませんよ」という顔をしているけれど、シッポにはしっかりと本当の気持ちが現れている。そんな猫ちゃん達でツンデレを表現しました。
かかとを揃えると、シッポがハートマークを描くようなデザインになっています。
猫ちゃんのデザインは左右対称なので、右足左足を逆に履いても大丈夫です。
最近は、オシャレとして敢えて左右で違う色の靴下を履く…というような若い女性がいるので、普通に同じ模様の猫ちゃんを履くだけでなく、右は白猫、左はトラ猫…とアシンメトリーにして履く事も楽しめるようなデザインにしてみました。※ペンネームでの掲載をご希望されていたのでペンネームを掲載させていただいております。
- おすましハート(白猫)
- 製作者
君 Kimi
- コメント
コンセプトは「ツンデレ」です。
「あなたの事なんて何とも思っていませんよ」という顔をしているけれど、シッポにはしっかりと本当の気持ちが現れている。そんな猫ちゃん達でツンデレを表現しました。
かかとを揃えると、シッポがハートマークを描くようなデザインになっています。
猫ちゃんのデザインは左右対称なので、右足左足を逆に履いても大丈夫です。
最近は、オシャレとして敢えて左右で違う色の靴下を履く…というような若い女性がいるので、普通に同じ模様の猫ちゃんを履くだけでなく、右は白猫、左はトラ猫…とアシンメトリーにして履く事も楽しめるようなデザインにしてみました。※ペンネームでの掲載をご希望されていたのでペンネームを掲載させていただいております。
- 運命の赤い糸
- 製作者
大森 万里奈 Marina Omori
- コメント
中国の北宋時代に作られた「太平広記」に記載されている逸話「定婚店」が運命の赤い糸に由来する。
いつか結ばれる男と女は小指ではなく足首を赤い縄で結ばれているとされていて、このようなデザインにしました。
二通りの柄が楽しめます。
- サンドイッチ
- 製作者
尾川 星音 Seine Ogawa
- コメント
サンドイッチをコンセプトにデザインを考えてみました。
気持ちが明るくなるような黄とオレンジの主戦、サンドイッチにはさまっているレタスを緑で表現しました。
- クリームソーダ
- 製作者
伊賀 帆乃香 Honoka Iga
- コメント
メロンソーダ柄という可愛らしい靴下があればいいなと思い、このデザインにしました。
さくらんぼが下の方へ落ちていくことをイメージして配置しました。
- Run through the times
- 製作者
三木 清楓 Sayaka Miki
- コメント
「平成」テーマにデザインしました。
平成はもうすぐ次の元号に変わります。
平成生まれの私は、平成の時間しかまだ知りません。
過ごしてきた時間を思い出し、自分の生まれた時代への愛着と、次の時代も駆け抜けていきたいという思いを込めてデザインしました。
- しあわせパンダ
- 製作者
西坂 妃良理 Kirari Nishisaka
- コメント
愛し合う2頭のパンダで、動物も人間と同じように愛すると言う気持ちがあるということを表現しています。以前白浜に行った時に、パンダを見ました。沢山の人が行列をつくってパンダを見ていて、見る人はみんな優しい笑顔になっていて、本当にパンダは沢山の人から愛されているんだなと感じました。若い女性に親しんでもらえるようにキャラクター化し、ベースをピンクでポップなデザインにしました。
- ピヨピヨマーチ
- 製作者
中村 真奈美 Manami Nakamura
- コメント
ヒヨコがニワトリを追いかけている和むデザインです。
ガーリーでナチュラルなワンピースと相性バツグン!
ラブリーで温かみのあるイラストなのでお子様にもピッタリです。